Address
304 North Cardinal St.
Dorchester Center, MA 02124

Work Hours
Monday to Friday: 7AM - 7PM
Weekend: 10AM - 5PM

国家ライセンスについて

国家資格

無人航空機(ドローン)の国家資格(操縦ライセンス制度)について

ドローンの国家資格とは、航空法で規制されている空域や特定の飛行方法を行うために必要な知識や能力を証明する資格制度です。正式名称は「無人航空機操縦者技能証明制度(操縦ライセンス制度)」で、2022年12月5日に施行されました。
ドローンの国家資格には、一等無人航空機操縦士(一等資格)と二等無人航空機操縦士(二等資格)の2つの区分があります。資格を取得するには、国土交通省が認定した登録講習機関で学科・実技を受講し、修了審査を受けてから指定試験機関で学科試験と身体検査に合格する必要があります。
ドローンの国家資格を取得すると、飛行申請手続きの一部が不要になったり、簡略化されたりします。また、国家資格の有効期間は3年で、引き続き資格を保有するには更新が必要です

国家資格を取得するメリットしては、これまで飛行できなかった場所での飛行が可能になったり、申請・許可の手間が省略されることで、ビジネスシーンにおいてよりドローンが活躍しやすくなる点が挙げられます。 さらにドローン操縦士としては国家資格は明確なスキル証明になります。

ドローンの国家資格には、次のような特徴があります。
・16歳以上から取得可能
・有効期間は3年
・資格を維持するには、必要な試験を受けて更新する必要がある
・一等無人航空機操縦士(一等資格)と二等無人航空機操縦士(二等資格)の2つの区分
・各資格には、許可されるドローンの飛行範囲が異なる

資格を取得するには、身体検査、学科試験、実地試験を受ける必要があります。実地試験は、国土交通省「登録講習機関」に認定されているドローンスクールを受講することで免除されます。
資格の取得費用は、登録講習機関の受講費用と無人航空機操縦士試験の手数料です。スクールを通じて取得する場合は、受講費用に加えて試験費用、身体検査費用、ライセンス発行手数料がかかります。

一等資格と二等資格の大きな違いは、レベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)が「できる」か「できないか」です。二等資格では、DID地区(人口集中地区)での飛行や、夜間・目視外飛行を行う場合には別途申請が必要です。詳しくは下記URL国土交通省HPにてご確認ください。

当スクールは、一等・二等講習及び、限定変更(目視内・昼間・25kg未満)に対応しております。講習手数料などは、下記のリンクよりご確認ください。

当スクールでは、国家ライセンス取得の受講申し込みや座学(eラーニング)にDrobyを利用しております。※Drobyは、リーガライト行政書士法人が提供するシステムです。